
挑み続けた魂の軌跡 『天理時報』でたどる、天理大学ラグビー部の物語
スポーツ
1925(大正14)年に創設され、96年の歴史を刻む天理大学ラグビー部。 1世紀に及ぶ〝漆黒のジャージー〟の物語を、「創部~40年」「国立競技場のピッチに立つ」「関西Aリーグ復帰へ6度の入替戦」「35・・・
JOYOUSLIFE(ジョイアスライフ)は「陽気ぐらし」の手がかりとなる記事を厳選した、キュレーションサイトです。
〝一手一つ〟にまず1勝-天理高校野球部- 既報の通り、天理高校野球部は3月19日に開幕する第93回「選抜高校野球大会」への出場を決めた。センバツ大会まで残り1カ月を切るなか、現在、紅白戦などをこなして・・・
vol.30 自分から変わる 金山 元春天理大学教授 本部直属淀分教会淀高知布教所長 人は自分なりの「ものの見方」(考え方、価値観、信念など)を通してこの世界を見ており、それがその人の行いに反映され・・・
今がある有り難さ-幸せへの四重奏vol.30- 元渕 舞ボロメーオ弦楽四重奏団ヴィオラ奏者 激動の2020年もあと1カ月。現在、アメリカの新型コロナウイルス感染者は1千260万人で、26万人が亡くな・・・
25回目のセンバツ決定-天理高校野球部- 天理高校野球部に25回目の〝春〟。第93回「選抜高校野球大会」の出場32校を決める選考委員会が1月29日、オンラインで開催され、同部の出場が決定した。3月19・・・
神様に応援してもらえるチームに -天理大学ラグビー部小松節夫監督- 「なぜ?と問い続ける育成」実る 「ラグビーには〝なるほど〟と思える理論と、感情を高ぶらせて相手に挑む姿勢、その二つが必要」 天理大学・・・
「一手一つ」スローガンに頂点 第57回「全国大学ラグビーフットボール選手権大会」天理大学ラグビー部 ©JRFU 合言葉は「日本一で恩返し」 黒衣を纏った選手たちが、天理ラグビー1世紀の歴史に新たな金字・・・
1925(大正14)年に創設され、96年の歴史を刻む天理大学ラグビー部。 1世紀に及ぶ〝漆黒のジャージー〟の物語を、「創部~40年」「国立競技場のピッチに立つ」「関西Aリーグ復帰へ6度の入替戦」「35・・・
第22回:あなたが一番長く付き合う人は誰ですか? 山﨑洋実HAPPY MOMMY プロデューサー&コーチ こんにちは。ひろっしゅコーチこと山﨑洋実です。 突然ですが質問です。あなたが、一生の・・・
宗教から見た世界 「悲嘆」を「希望」に変えるとき 島田 勝巳天理大学宗教学科教授 来年1月、米国第46代大統領に就任するジョー・バイデン氏は、J.F.ケネディ以来、二人目のカトリックの大統領となる。・・・
〝関西王者〟として大学選手権4強進出-天理大学ラグビー部- 1月2日(土)秩父宮で明治大に挑む-天理大学ラグビー部- 大学日本一を目指す天理大学ラグビー部は今季、創部初の関西リーグ5連覇を達成し、7大・・・
5年ぶり関西アベックV-天理大学ホッケー部男女- 天理大学ホッケー部男子は11月23日、大阪府茨木市の立命館OICフィールドで行われた「関西学生ホッケー秋季リーグ」決勝で立命館大学を下し、9季ぶりの・・・
創部初 関西リーグ5連覇達成-天理大学ラグビー部- 天理大学ラグビー部は11月29日、京都市の宝が池球技場で「ムロオ関西大学ラグビーAリーグ」の優勝決定戦に臨み、同志社大学を相手に54‐21と圧倒。創・・・
「私には夢がある」-幸せへの四重奏vol.29- 元渕 舞ボロメーオ弦楽四重奏団ヴィオラ奏者 8月末、急に子犬を飼うことになった。アメリカンブルドッグとビーグルのハーフだ。長年、犬を飼いたがっていた娘・・・
完封連勝 〝大学頂点〟へ好発進-天理大学ラグビー部- 完封連勝 〝大学頂点〟へ好発進-天理大ラグビー部- 「ムロオ関西大学ラグビーAリーグ」が7日に開幕し、天理大学ラグビー部は同日、天理親里競技場で摂・・・
ドラフト2位で広島カープへ-天理大学野球部 森浦大輔投手- 天理大学野球部の森浦大輔投手(4年=写真)は、10月26日に行われたプロ野球の新人選手選択会議(ドラフト会議)で、広島東洋カープから2位指・・・
第23回:解決の糸口見いだす父親の役割 早樫 一男 臨床心理士 男の子の成長 親からの自立と親への依存との葛藤のなかにあるといわれる思春期の子どもたち。揺れ動く心の拠り所は、やはり家族。とりわけ男の子・・・
vol.31 感謝の「P循環」を起こす 金山 元春天理大学教授 本部直属淀分教会淀高知布教所長 前回のエッセーで、人と人との間で生じることは、そこに関わる人々の影響の及ぼし合い、すなわち「相互作用」・・・
次の世代へ-幸せへの四重奏vol.28- 元渕 舞ボロメーオ弦楽四重奏団ヴィオラ奏者 アメリカに来て、もう28年になる。留学当初、母方の祖母にアメリカ留学を報告した際、祖母は真剣な目で私の手をつかみ、・・・
天理大学ラグビー部は9月10日、約1カ月ぶりにチーム練習を再開した(写真)。 4月に入り、松岡大和主将(4年)のもと、総勢171人の大所帯でスタートした同部。「緊急事態宣言」が発出されている間は活動自・・・
第22回:子どもへの対処は〝直線より循環〟で 早樫 一男 臨床心理士 新学期を迎えて 進学、進級の春を迎えました。環境の変化に対応できず、情緒不安になるお子さんもいることでしょう。もし子どもが問題を抱・・・