JOYOUSLIFE(ジョイアスライフ)

JOYOUSLIFE(ジョイアスライフ)は「陽気ぐらし」の手がかりとなる記事を厳選した、キュレーションサイトです。

第7回:「その時間、マツイのチャーハンいくつ分?」

山﨑洋実HAPPY MOMMY プロデューサー&コーチ


こんにちは。ひろっしゅコーチこと山﨑洋実です。
子供が大きくなればなるほど、優劣で判断されることが増えますよね。
勉強、スポーツ、習い事。どんなことにも成績がついて、その結果がイコールその子の評価になってしまいがち。成績が良いに越したことはないけれど、そうでなくても幸せに生きていくことはできます。

私は講座「ママのイキイキ応援プログラム(通称:ママイキ)」を通じて、たくさんのママたちにお会いします。悩みを相談されることもありますが、人間関係にまつわる悩みが大部分。人間関係の悩みはきっと、一生続くものなのだと思います。

子供のころから、知識や勉強だけではなく人間関係についても学んでおきたいもの。まだ人間関係がシンプルで親がお友達のことを把握できている小学生の間に、いろいろな経験をしておくといいでしょう。

「宇宙の法則」

「宇宙の法則」をご存じでしょうか。「ママイキ」で受講生さんたちにお伝えすると、毎回大きな反響があるネタの一つです(笑)。
仮に、あなたの周りに十人の人がいたとして、そのうちの二人はあなたととても仲良くなれる◎の人。そして六人は、そこそこ仲良くはなるけれどその集団が解散したら縁は続かない△の人。最後の二人は残念ながら、どうしても気が合わない×の人。これはどこへ行っても普遍的で、◎△×はそれぞれ同じくらいの割合になります。これが「宇宙の法則」です。

お子さんには「みんなと仲良くしなさい」なんて言っている方も多いと思いますが、では皆さんは誰とでも仲良くしていますか? 学生時代のクラスメート、会社やパート先の同僚、ママ友グループ……。自分が所属していた集団を振り返ってみても、なぜかそりが合わない人っていたはずですよね。

世の中は、好きな人とだけ付き合っていくわけにはいきません。苦手な人と関わらなければならないこともよくあります。苦手だなぁ、嫌だなぁと思えば思うほど、その人に焦点を当ててしまいがちですが、苦手な人のことをずっと気にしていくのは時間の無駄。どこに焦点を当てるかは自分でコントロールできることなんですよ。

「マツイのチャーハン」を無駄にしない

以前の受講生にシライシさんという方がいました。シライシさんはパート先の「マツイさん」という社員とどうしても気が合わないのだそう。シライシさんにとってマツイさんは×の人なんですね。ある日、私はシライシさんを含む何人かの受講生さんたちと中華料理屋さんに行きました。ランチに、ラーメン&チャーハンのセットを頼んでみんなで食べ始めたのですが、シライシさんは食事もそこそこに、ずっとマツイさんの悪口を言っています。みんなが食べ終わってもまだ悪口が止まらず、ふと見るとチャーハンがまるまる残っているのです。

みんながラーメン&チャーハンを食べ終わる十五分の間、そこにはいないマツイさんのために、自分の時間やエネルギーを使ってしまう。嫌いな人に時間を使っておいしいチャーハンを食べる時間がなくなってしまう。それって無駄じゃないですか?

マツイさんの悪口を言う時間で、おいしいチャーハンを食べられた。別の話題で盛り上がって、楽しい時間を過ごすことができたかもしれない。十五分で一マツイチャーハンです。あなたはこれまでいくつ、チャーハンを無駄にしてきたでしょう。時間もエネルギーも有限なんです。どう使うかは自分でコントロールできます。それをお子さんには伝えてほしいと思います。

×の人と無理にべったり一緒にいる必要はありません。苦手な人や嫌いな人を気にしてイライラする時間を他のことに使った方が有意義です。でも困っているときには助けてあげる、意地悪はしない、といった人として当たり前のことはもちろん×の人にもきちんとしましょうね。

そしてもう一つ、自分も誰かにとって「×」の存在であることを受け入れることも必要です。無理に誰からも好かれようとしなくても、絶対にあなたを「◎」と思ってくれる人がいる。そしてどんなに頑張っても「×」の人もいるということです。これを受け入れることができると、人間関係はとても楽になりますよ。

「宇宙の法則」は、一生ずっと役に立つ考え方。「マツイのチャーハン」を無駄にしない時間の使い方、お子さんにぜひ伝えてあげてくださいね。

さんさい


【山﨑洋実(やまさきひろみ)】
HAPPY MOMMY プロデューサー&コーチ。「Fine-Coaching」主宰。結婚後にコーチングを体系的に学び、自身の妊娠出産を経て、「ママのイキイキ応援プログラム(通称:ママイキ)」をスタート。ママ向けコーチングの第一人者として「ひろっしゅコーチ」の愛称で親しまれ、全国の悩めるママたちにアドバイスを送っている。