JOYOUSLIFE(ジョイアスライフ)

JOYOUSLIFE(ジョイアスライフ)は「陽気ぐらし」の手がかりとなる記事を厳選した、キュレーションサイトです。

天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.24


江戸時代のたたずまいが残る今井町の町並み(橿原市)

天理市南西の橿原市に、いまも江戸時代のたたずまいと情緒を残す今井町があります。
戦国時代に開けた寺内町で、のちに商業都市として発展し、「大和の金は今井に七分」といわれるほど栄えたそうです。

約500棟の伝統的建造物があり、そのうち九つの建物が国の重要文化財。
平成5年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。

JR桜井線の畝傍駅で下車し、まずは今井まちなみ交流センター「華甍」へ。
ここで町の歴史に関する資料や展示を見て〝予習〟を済ませたら、頂いた地図を手に町歩きに出発!

入り組んだ道の両側に、白壁や板塀、飾り瓦などの町屋が軒を連ね、おしゃれなカフェや雑貨店などもあります。
旧家が続く通りでは、写生を楽しむ人の姿も。
電線が地中に埋められ、道路も土色に舗装されていて歩きやすく、観光客が大勢いても落ち着いた雰囲気が保たれた、不思議な空間です。

重要文化財の一つ「河合家住宅」は、江戸時代から続く造り酒屋で、現在も営業しています。
店の奥で酒造用具などを見学させてもらい、お土産に日本酒を使ったケーキを買いました。
口に入れると大吟醸の香りがふわっと広がり、上品な大人の味です。

何百年も前から続く古い町並みには、静かで穏やかな時間が流れていました。

いきいき通信