
挑み続けた魂の軌跡 『天理時報』でたどる、天理大学ラグビー部の物語
スポーツ
1925(大正14)年に創設され、96年の歴史を刻む天理大学ラグビー部。 1世紀に及ぶ〝漆黒のジャージー〟の物語を、「創部~40年」「国立競技場のピッチに立つ」「関西Aリーグ復帰へ6度の入替戦」「35・・・
JOYOUSLIFE(ジョイアスライフ)は「陽気ぐらし」の手がかりとなる記事を厳選した、キュレーションサイトです。
センバツ特集 守備編 甲子園へ-天理高校野球部- 準備万端 約1カ月後に迫った第92回「全国選抜高校野球大会」。準備に怠りない天理高校野球部を紹介する〝センバツ特集〟2回目は、守りの要となる選手や投手・・・
日本宗教研究者が見る 天理教の社会福祉活動 アダム・ライオンズ【Adam Lyons】天理大学大学院・研究員 本教では明治43年の天理養徳院の開設を皮切りに、〝おたすけの心〟でさまざまな社会福祉活動を・・・
第17回:思春期の母は「待つ」のが仕事です 山﨑洋実HAPPY MOMMY プロデューサー&コーチ こんにちは。ひろっしゅコーチこと山﨑洋実です。 幼いころはべったりと濃厚だった親子関係も、・・・
センバツ特集 攻撃編-天理高野球部- 既報の通り、天理高校野球部は3月19日に開幕する第92回「選抜高校野球大会」への出場を決めた。センバツ特集として、今年の同部の特徴を「攻撃編」「守備編」に分け、2・・・
vol.22 思春期は一歩引いて見守る 金山 元春天理大学教授 本部直属淀分教会淀高知布教所長 私は大学で心理学を教えています。また、子供を育てる父親でもあります。 「心理学者なのだから、自分の子育て・・・
24回目のセンバツ出場決定-天理高野球部- 紫のユニホームが5年ぶりに春の甲子園へ 。第92回選抜高校野球大会の出場32校を決める選考委員会が1月24日、毎日新聞大阪本社で開かれ、天理高校野球部の出・・・
FinalEpisode ありがたい親心 名古屋大教会長夫人 森井葉子先生 「やったー!」「泣いた!」「良かった!」。 これは私が三女を出産した時に、拍手とともに分娩室に響いた、産婦人科と小児科の先生・・・
伝統の寒稽古で心身鍛え-天理大学剣道部男女- 夜明け前の天理大学剣道場。静寂を破り、剣士たちの掛け声と竹刀を激しく打ち合わせる音が響く。 天理大剣道部の〝寒稽古〟は例年、寒さ厳しいこの時期に、早朝練習・・・
地域貢献プロジェクト-天理大学生ら4種目で市民と交流- 昨年、天理大学OBの立川理道選手(30歳・但八分教会みちのり布教所ようぼく・クボタスピアーズ所属)と大野将平選手(27歳・大原大教会ようぼく・旭・・・
第16回:習い事を辞めたいと言われたら……? 山﨑洋実HAPPY MOMMY プロデューサー&コーチ こんにちは。ひろっしゅコーチこと山﨑洋実です。 子供が習い事を辞めたいと言い出したらどう・・・
3年ぶり選抜大会優勝-天理高校ホッケー部男子- 天理高校ホッケー部男子は、昨年末に岐阜県各務原市の川崎重工ホッケースタジアムなどで行われた「全国高校選抜ホッケー大会」を勝ち抜き、3年ぶり11回目の頂点・・・
第12回:心を合わせて取り組むことから 早樫 一男 臨床心理士 家族力 子どもたちの無気力、ひきこもり、不登校……これら問題の芽は、夫婦や親子の関係、家族のあり方にあるといわれます。家族力、弱くなって・・・
〝天理サウンド〟響かせダブル金賞 -マーチングバンド全国大会- テーマは「宇宙」「鬼ヶ島」教校学園高・愛町分の2団体 天理教校学園高校マーチングバンド部は昨年12月15日、さいたまスーパーアリーナで開・・・
大学選手権決勝進出ならず-天理大学ラグビー部- 天理大学ラグビー部は2日、東京・秩父宮ラグビー場で行われた第56回「全国大学ラグビー選手権大会」準決勝に出場。関東の伝統校・早稲田大学に14‐52で敗れ・・・
SecondEpisode 与えを喜んで 名古屋大教会長夫人 森井葉子先生 私のきょうだいは、みんな体格が良くて頑強そうに見えるのですが、見た目とは違い、あまりお酒が強くありません。 特に女きょうだい・・・
出会いを楽しむ人生の旅 諸井 理恵 山名幼稚園理事長・園長 天理教山名大教会長夫人 ヒッチハイク 「静岡方面まで乗せてもらえませんか?」 三重県の御在所サービスエリアで休憩し、車に戻ってきた私に声をか・・・
第11回:焦りは禁物、ホッとできる家庭環境を 早樫 一男 臨床心理士 子どものチック症 乳幼児期から学童期にかけ多くみられるチック症。でも、あわてる必要はありません。ある意味、子どもの〝ストレス信号〟・・・
第15回:それは事実ですか? 憶測ですか? 山﨑洋実HAPPY MOMMY プロデューサー&コーチ こんにちは。ひろっしゅコーチこと山﨑洋実です。 ママ友に二回続けて無視されたとしたら、あな・・・
前向きに受けとめる力 諸井 理恵 山名幼稚園理事長・園長 天理教山名大教会長夫人 きっかけは「偶然」から 昔から、年の暮れになると窃盗事件が増えるといわれています。それでも、ここ十年くらいの推移を見る・・・
vol.21 〝本音の出会い〟を演出する 金山 元春天理大学教授 本部直属淀分教会淀高知布教所長 児童期から青年期にかけては、乳児期や幼児期と比べて仲間と過ごす時間が増えます。発達心理学では、個人差は・・・