コラム

再考「宗教リテラシー」
宗教から見た世界 再考「宗教リテラシー」 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 このコラムを始めてから、13年ほどになる。 「宗教」に関する情報を〝クリティカルに〟読み解く能力としての「宗教リテラシー」を・・・

隠喩としてのマスク
宗教から見た世界 隠喩としてのマスク 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 今月はじめ、米国のトランプ大統領が新型コロナウイルスに感染し、3日という異例の早さで退院した。大統領専用ヘリを使ったホワイトハウ・・・

「悲嘆」を「希望」に変えるとき
宗教から見た世界 「悲嘆」を「希望」に変えるとき 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 来年1月、米国第46代大統領に就任するジョー・バイデン氏は、J.F.ケネディ以来、二人目のカトリックの大統領となる。・・・

「われわれ」をめぐる葛藤
宗教から見た世界 「われわれ」をめぐる葛藤 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 米国は「自由の国」といわれる。自らもそれを誇り、また他国にもそれを根づかせようとしてきた(1945年以降の日本におけるよう・・・

「コロナ禍の世界」から見る宗教
宗教から見た世界 「コロナ禍の世界」から見る宗教」 島田 勝巳天理大学宗教学科教授 今般の新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、結果的に・・・・、宗教に対する社会の眼差しをあらためて浮き彫りにした。・・・

「メメント・モリ」
宗教から見た世界 「メメント・モリ」 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 3月11日、WHO(世界保健機関)は新型コロナウイルスを「パンデミック」(世界的大流行)として認定した。鳥インフルエンザやエボラ・・・

BREXITとラグビー・アイルランドチーム
宗教から見た世界 BREXITとラグビー・アイルランドチーム 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 英国の欧州連合(EU)離脱(BREXIT)の問題については、本コラム(2月3日号)でも取り上げた。それか・・・

「我らが貴婦人」の火災
宗教から見た世界 「我らが貴婦人」の火災 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 4月15日に起こったパリのノートルダム大聖堂の火災は、世界中に大きな衝撃を与えた。世界遺産にも登録されるパリの代表的な観光名・・・

イラン革命40年 宗教との共存の時代へ
宗教から見た世界 イラン革命40年 宗教との共存の時代へ 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 1979年に起こったイラン革命から、今年で40年になる。当時のイスラム教シーア派の最高指導者ホメイニー師を奉・・・

近代思想史から見る「明治150年」
宗教から見た世界 近代思想史から見る「明治150年」 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 今年は明治維新から150年の節目に当たる。現在放映中のNHK大河ドラマ「西郷どん」では、新しい日本の誕生を夢見る・・・

米大使館エルサレム移転問題をめぐって
宗教から見た世界 米大使館エルサレム移転問題をめぐって 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 5月14日の「イスラエル建国の日」に合わせ、米国は、在イスラエル大使館をテルアビブからエルサレムへ移転した。 ・・・

移民問題と人々の「分断」
宗教から見た世界 移民問題と人々の「分断」 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 来月行われるイタリアの総選挙では、移民受け入れの問題が争点になっている。 今月3日、中部の街マチェラータで、アフリカ系移民・・・

ルターの宗教改革500年
宗教から見た世界 ルターの宗教改革500年 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 マルティン・ルターによって開始された「宗教改革」から、今年で500年になる。 1517年10月31日、ドイツの修道士で大学・・・

あすメシ 「朝食を取って、良い始動を」
女性アスリートの要注意ポイント 松本 範子東北女子大学家政学部健康栄養学科教授 皆さん、朝食は食べていますか? 平成28年度の国民健康・栄養調査によると、20代の朝食欠食率は男性37.4%、女性23・・・

ロヒンギャ問題――理念と現実のはざまで
宗教から見た世界 ロヒンギャ問題―理念と現実のはざまで 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 ミャンマーの「ロヒンギャ問題」への対応に、国際社会の批判が高まっている。 「ロヒンギャ」は、ミャンマーのラカイ・・・

あすメシ 「女性アスリートの要注意ポイント」
女性アスリートの要注意ポイント 松本 範子東北女子大学家政学部健康栄養学科教授 東京オリンピックに向けて女性アスリートへの期待も高まっていますね。 今回は、女性アスリートが気をつけるべき「三主徴」・・・

トランプ「エルサレム首都」宣言の背景
宗教から見た世界 トランプ「エルサレム首都」宣言の背景 島田 勝巳 天理大学宗教学科教授 トランプ米大統領は12月6日、イスラエルの首都をエルサレムと認定すると宣言し、テルアビブにある米国大使館をエル・・・

あすメシ「免疫力強化の鍋で冬を乗りきろう」
あすメシ「免疫力強化の鍋で冬を乗りきろう」 松本 範子東北女子大学家政学部健康栄養学科教授 屋外練習がきつい時期になってきました。冬はインフルエンザや風邪をひきやすい時期です。こんなときこそ、食事に・・・

あすメシ 「水だけではNG! 夏の体調管理」
水だけではNG! 夏の体調管理 松本 範子東北女子大学家政学部健康栄養学科教授 夏は屋外のグラウンドはもとより、体育館などの室内でも「熱中症」に注意する必要があります。 運動前に、その日の天気予報・・・