女子旅ブロガー美空

江戸時代のたたずまいが残る 今井町の町並み
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.24 江戸時代のたたずまいが残る今井町の町並み(橿原市) 天理市南西の橿原市に、いまも江戸時代のたたずまいと情緒を残す今井町があります。 戦国時代に開けた寺内町で・・・

大化の改新ゆかりの紅葉の名所- 多武峰-
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.23 大化の改新ゆかりの紅葉の名所- 多武峰-(橿原市) 天高く馬肥ゆる秋、いかがお過ごしですか? 今回は紅葉の名所として知られる、多武峰の談山神社を訪れました。・・・

弥生時代にタイムスリップ 唐古・鍵遺跡
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.22 弥生時代にタイムスリップ 唐古・鍵遺跡 秋晴れの爽やかな日、唐古・鍵遺跡を散策しました。 唐古も鍵も、天理市の南西にある田原本町の大字名です。 この遺跡は、・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~明日香村~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.21 〝古代の都〟に残る日本の原風景棚田とヒガンバナ 澄んだ青空が広がった日、ヒガンバナを見に明日香村を訪れました。飛鳥は聖徳太子ゆかりの地で、古墳や遺跡、石造物・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~高見川~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.20 奥山の清流でリフレッシュ-高見川-(東吉野村) うだるような暑い日が続きます。今回は夏バテ気味の体を癒やそうと、美しい清流と深い山々に囲まれた東吉野へ足を延・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~虫送り~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.19 里山の夏を彩る伝統行事-虫送り-(天理市山田町) 蒸し暑い日が続きます。今回は、大和高原にある天理市山田町で、古くから行われている伝統行事「虫送り」に参加し・・・

風情ある町並みが残る~金魚が泳ぐ城下町~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.18 風情ある町並みが残る金魚が泳ぐ城下町(大和郡山市) 今年も暑い夏がやって来ました。 今回は天理市の西隣、大和郡山市を散策します。 まずは近鉄郡山駅から徒歩1・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~新緑の「上街道」を歩く~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.17 松尾芭蕉も旅した-新緑の「上街道」を歩く- (天理市福知堂町) 海に縁のない奈良県の天理市に、戦艦大和ゆかりの場所があるのをご存じでしょうか? JR天理駅か・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~「海石榴市」の椿山~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.16 最古の市場として栄えた「海石榴市」の椿山(桜井市慈恩寺) ツバキは「椿」の文字通り、春を告げてくれる花です。今回は、知られざるツバキの名所「椿山 山の辺」を・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~元伊勢~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.15 〝まほろば〟を感じる「元伊勢」の伝承地(桜井市三輪) 穏やかな冬晴れの日、山の辺の道を歩きました。「日本最古の道」といわれるこの道を訪れるのは何度目になるで・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~大和高原~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.14 大和高原の春を彩るコバノミツバツツジ(山辺郡山添村) 色とりどりの花々が咲き、心躍る季節。今回は、春の大和高原へ出かけました。 天理東インターから名阪国道を・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~箸墓古墳~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.13 古代史の謎とロマン漂う箸墓古墳(桜井市箸中) 天理市内の古墳をいくつか巡るなかで、古代史にいっそう興味を持った私は、〝次なる出会い〟を求めて散策に出かけまし・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~錦の里~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.12 「清酒発祥の地」として知られる山あいの〝錦の里〟(奈良市菩提町) 木々の葉が色づき、日一日と秋の深まりを感じます。 今回は県内屈指の紅葉の名所、菩提山正暦寺・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~歴史民俗資料館~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪vol.11 天理軽便鉄道の復元車両を展示(生駒郡安堵町) 寒い日が続きますが、風邪などひいていませんか? 今回は天理市の西に位置する安堵町を訪ねました。 近鉄電車を平・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~龍王山~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪 vol.10 歴史のミステリーいっぱい 龍王山(天理市田町) お天気のいい日、龍王山へ向かいました。 標高586メートルの山頂には、中世の豪族・十市氏が築いた山城の・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~刀根早生柿~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪 vol.9 天理生まれのオリジナル品種 刀根早生柿(天理市萱生町) 爽やかな風に秋の気配を感じる9月、大和の名産である柿も色づいてきます。今回は、日本の柿の三大品種の・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~桃尾の滝~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪 vol.8 古人も涼んだ避暑地 桃尾の滝(天理市滝本町) 暑い日が続きますが、夏バテしていませんか?今回は〝天然の涼〟を求めて、天理市の東の山にある桃尾の滝へ行ってみ・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~福住氷まつり~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪 vol.7 古人の知恵に思い馳せ 福住氷まつり(天理市福住町) 今回は、暑い夏にひと時の涼を感じる「福住氷まつり」を紹介します。 天理市北東部から東に広がる大和高原・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~三輪山~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪 vol.6 〝神の山〟に伝わるササユリ伝説 三輪山(桜井市三輪) 新緑がまぶしい季節となりました。今回は天理市の南隣、桜井市にある三輪山で、梅雨入り前に見頃を迎えるサ・・・

女子旅ブロガー美空の ひと足のばしてみませんか~長岳寺~
天・理・見・ど・こ・ろ・探・訪 vol.5 1千株のツツジが彩る古刹 長岳寺(天理市柳本町) うららかな春の陽気に誘われて、ツツジが見頃の長岳寺にやって来ました。 長岳寺は弘法大師が開いたとされる・・・